声優養成所へ行こう

声優養成所ってどんなトコ?声優養成所おすすめランキング

本記事は声優養成所へ行こう編集部が独自に制作しています。各事業者はコンテンツ制作に一切関与していません。本記事は広告を含みます。

声優になりたい!と思っている方の中には、声優養成所について詳しく知りたいという方も多いことでしょう。
ここでは、声優養成所に関する以下のような疑問にお答えしていきます。

 

  • 声優養成所ってどんなところ?
  • 声優養成所に行くと声優なれる?
  • 声優養成所はどのくらいお金がかかる?

 

また、プロの声優を目指している方や、声優の勉強を始めてみたい方に向けて、おすすめの声優養成所もランキングでご紹介していきます。

 

 

おすすめ声優養成所
厳選4社 ▽

 

本記事の作成にあたり、声優専門学校の選び方について声優ブロガーの幸田夢波さんにアドバイスを頂きました。幸田夢波さん、よろしくお願いします!

 

幸田夢波
声優ブロガー。2009年、高校在学中に声優デビュー。『棺姫のチャイカ』ズィータ・ブルザスコ役/Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!ED主題歌担当、など。現在はフリーランスで『幸田夢波のブログ』を運営しつつ世界を旅しながら自由な生き方・働き方について発信中。幸田夢波Twitter

 

 

声優のなり方に正解はありません。自分が目指す声優像を具体的にし、自分にとって必要な情報を集め、自分の道を信じて頑張ってください!


 

 

声優養成所とは?

声優養成所とは、声優をマネジメントする芸能プロダクションが、自社で活躍する声優を育成するために運営している学校です。

 

多くの声優養成所は芸能プロダクションの直属で関連企業になりますが、一部の声優養成所は芸能プロダクションの直属ではなく、声優養成スクールとして独自に運営している場合もあります。

 

声優養成所では年に1回~数回のペースで所内オーディションが開催され、合格すると系列プロダクションや提携しているプロダクションに所属となり、声優としてマネジメントを受けることができます。
一言でいうと、プロの声優を養成する専門機関。それが声優養成所です。

 

 

声優養成所からデビューまでの道のり

声優養成所に通う人の中には趣味として通っている人もいますが、やはり多くの生徒はプロの声優としてデビューすることを目指しています。
声優養成所から直属のプロダクションに所属して声優デビューするには、オーディションに合格する必要があります。

 

声優養成所は生徒のレベルによっていくつかのクラスに分けられていますが、多くの場合は初級クラスと上級クラスの2段階、もしくは3段階という声優養成所が多くなります。

 

学校のようにエスカレーター式に進級できるわけではなく、厳しい審査に合格した生徒のみが進級することができます。

 

声優養成所の最上級クラスまで登り詰めたのち、最終のオーディションに合格することで声優プロダクションに所属することができます。

 

声優養成所の入所から声優デビューまでのフロー

 

養成期間は声優養成所によって異なりますが、学費を支払ってさえいればずっと通える声優養成所もあれば、養成期間内に声優デビューできない生徒は強制退所となる厳しい声優養成所もあります。

 

 

声優養成所のレッスン内容

声優養成所ではどんなことを教えてもらえるのでしょうか。

 

当然ながら、声優養成所で教えているのはプロの声優に必要な技術で、以下のようなレッスンが行われます。

 

発声・滑舌練習

 

声優養成所の滑舌練習の風景

 

発声の基本は腹式呼吸です。腹式呼吸を習得することで、お腹に多くの空気を溜め込むことができるようになり、ハリのある声が出せるようになります。

 

また、文章を声に出して読み上げることで、滑舌を鍛えることができます。

 

発声や滑舌などの練習は声優の基礎であり、声優養成所では毎日のように反復して行われます。

 

 

筋トレ・ストレッチ

 

声優養成所のストレッチの風景

出典:ヒューマンキャンパス高校公式サイト

力のある声をしっかりと出すために、ストレッチや筋トレなども声優養成所の授業で行います。

 

とは言っても、スポーツ系の専門学校のようにきついメニューではありません。

 

 

演技練習・エチュード

 

声優養成所の演技練習

 

エチュードとは、劇団などで俳優が行う芝居の練習法で、人物設定とどんな状況なのかだけを決めて、あとはアドリブで芝居をする練習法です。

 

声優養成所では演技の練習が必ずと言っていいほどあります。声優は声を吹き込む仕事ですが、大前提として声優は役者です。

 

悲しい時の話し方、嬉しい時の話し方では姿勢が違います。身体がどう動いているのかを知ることで、良い声の演技ができるようになります。

 

 

アフレコ

 

声優養成所のアフレコ授業

 

実際に台本を用意して、掛け合いのアテレコを行います。

 

声優養成所によっては体験レッスンや見学会などを行っているところもあるので、気になる声優養成所のレッスンを体験してみるのも良いでしょう。

 

声優養成所のレッスンは週に1回~3回、1レッスンで2~3時間程度という声優養成所が多くなります。
レッスン時間は長ければ良いとも言えないので、仕事や学校、お金の都合でレッスン頻度をある程度決めておくと良いでしょう。

 

 

声優養成所は学校とは違い、「みんなで一緒にやる」「仲良くする」ということが求められる場所ではありません。わざと不仲になる必要はないけれど、あくまで一緒にレッスンを受ける人は「みんなライバル」ということを胸にレッスンに臨むと良いと思います!


 

 

声優養成所の講師ってどんな人?

声優養成所の講師を務めるのは、声優はもちろんのこと、以下のような色々な職種のプロフェッショナルです。

 

  • 声優
  • ナレーター
  • 音響監督
  • 舞台俳優
  • 演出家
  • 脚本家
  • ヴォーカリスト
  • ダンサー

 

声優は演じることが仕事であり、俳優の一部と言えます。そのため、舞台俳優や演出家が声優養成所で演技を教えるのは珍しいことではありません。

 

音響監督とは、アフレコなど音声面の演出を行う人のことで、声優として仕事をしていると収録現場で関わる機会が非常に多くなります。

 

また、これからの声優は歌って踊る仕事も多くなるため、ヴォーカリストやダンサーが講師として在籍している声優養成所もあります。

 

 

講師として教えにきて下さる先生の経歴は事前にネット等で調べておくのがおすすめです!先生とお話をするきっかけになったり、先生のお話がより自分の中に落とし込みやすくなります。現場でも、共演者の方の出演作等は必ず調べてから行くようにしています。


 

 

声優養成所の授業料

声優養成所に通うにはどのくらいお金がかかるのでしょうか?

 

声優養成所にかかるお金は、主には入所金と授業料です。

 

他にも教材費や合宿費用がかかる声優養成所もありますが、まとまった金額となるのは入所金と授業料の二つです。

 

入所金は学校で言うところの入学金で、声優養成所に入所する際に支払うお金です。相場は10万円~20万円となっています。

 

中には入所金がかからない声優養成所や、反対に20万円以上かかる声優養成所もあります。

 

授業料は週に何回レッスンがあるのかによって大きく変わってきますが、週1クラスの声優養成所の場合で見てみると、年間の授業料は20万円~40万円が相場となります。

 

年間授業料は一括払いの声優養成所が多くなりますが、分割払いに対応している声優養成所もあれば、インターナショナルメディア学院のように月謝制で4万円程度~という声優養成所もあります。

 

 

声優養成所に入るには

 

声優養成所の入所オーディションの様子

 

声優養成所に入所するには、基本的にはオーディションに合格する必要があります。
オーディション難易度や倍率は、声優養成所の人気や受け入れ人数によって大きく異なります。

 

規模が大きく校舎も多い声優養成所であればオーディションに通りやすく、中にはほとんどオーディションに落ちないような声優養成所もあります。

 

オーディションの審査内容もまた声優養成所によって異なりますが、審査内容として多いのは以下になります。

 

  • 書類審査
  • 面接
  • 筆記試験
  • 実技(朗読・台詞・エチュードなど)
  • 自己アピール

 

特に多いのが面接と実技です。実技には色々ありますが、当日渡された原稿やセリフを読むという簡単なものが多くなります。

 

1枚の原稿やセリフの朗読から、審査員はあなたのやる気から声質まで判断します。

 

また、声優養成所によってはオーディションの受験料がかかります。

 

受験料はおおよそ5,000円~8,000円程度が相場となっています。

 

 

オーディションを受ける養成所を運営している事務所の「所属声優のプロフィール」は要チェック!どういう系統の人が求められているのか?逆にどういうタイプならライバルが少なそうか?事務所の公式サイトだけでも多くのことを分析できます!


 

 

学歴と年齢制限

年齢や学歴など一切問わない声優養成所もあれば、反対に年齢制限や学歴に条件を設けている声優養成所もあります。

 

各声優養成所の年齢条件
インターナショナルメディア学院 特になし
日本ナレーション演技研究所 小学5年~35歳まで
R&A VOICE ACTORS ACADEMY 16~27歳
プロ・フィット声優養成所 中学卒業見込み以上
シグマ・セブン声優養成所 16歳~30歳
俳協ボイス 16歳~38歳
talk back 特になし
マウスプロモーション付属俳優養成所 17歳~27歳
青二塾 高卒以上
81 ACTOR'S STUDIOS(本科) 26歳まで
アクセルゼロ 15歳以上
ぷろだくしょんバオバブ付属養成所BAO 15歳以上
プロダクション・エース演技研究所 16歳~35歳位まで

 

 

声優養成所の入所可能時期

多くの声優養成所では、年に1回3月頃に入所オーディションを開催しています。

 

年に1回のチャンスを逃してしまうと、1年後の入所オーディションを待つことになります。

 

オーディションの受付は12月頃から開始する声優養成所もあるので、情報はこまめにチェックしておきましょう。

 

ただし、全ての声優養成所がこのようなスケジュールでオーディションを行なっているわけではありません。

 

声優養成所の中には年に2回オーディションを開催して、春入所と秋入所に分けているところもあります。

 

校舎の多い声優養成所になると、毎月入所オーディションを開催しているところもあります。

 

 

絶対にチェックしておきたい!おすすめ声優養成所4選

インターナショナルメディア学院

インターナショナルメディア学院公式サイト

 

年数回の所属審査による高いデビュー率
週一回から学費が安いコースを選べる
講師にプロの声優が多い
全国19校!東京校へ途中転校可
自宅で学べるオンライン校が開校

 

年数回の所属審査による高いデビュー率

声優養成所を選ぶ基準には色々とありますが、最も大切なのは声優デビューできる可能性を考えることです。

 

大好きな声優さんが所属するプロダクションの養成所であっても、結局自分が声優になれずに学費を払っているだけでは何の意味もありません。

 

声優養成所に通う目的が声優デビューすることであれば、インターナショナルメディア学院は最もおすすめしたい声優養成所です。

 

インターナショナルメディア学院の最大の特徴は、プロダクションへの所属審査の多さです。

 

インターナショナルメディア学院では、数ヶ月に1回と他の声優養成所よりもかなり頻繁にプロダクションの所属審査が行われます。

 

経験者であれば入所してから1ヶ月でデビューをした声優もいるほどで、実力さえあればデビューのチャンスを与えてもらえる声優養成所です。

 

入所から3年以内にデビューした声優の延べ人数は1000人以上と、デビュー実績はかなり高い声優養成所と言えます。

 

提携プロダクションのIAMエージェンシーは、海外の声優イベントへの参加や、自社でのアニメ制作など、他の声優プロダクションにはないような積極的な活動が特徴です。

 

自社で仕事をどんどん生み出す力があるため、新人声優へのチャンスも広がります。

 

 

週1回の学費が安いコースを選べる

声優養成所のカリキュラムは声優養成所によって様々で、週1回だけ通うところもあれば、週に5回というところもあります。

 

インナーナショナルメディア学院は週に1回のコースから選択できるので、経済状況に合わせて学費を安く抑えることができます。

 

声優を目指している社会人や大学生であれば、自分の給料やバイト代から学費を支払うという方もいることでしょう。

 

インナーナショナルメディア学院では学費を無理なく支払うことができて、なおかつ仕事や大学と両立できるカリキュラムを選択することができます。

 

反対に、お金を多く払ってでも授業をたくさん受けたい人であれば、他の授業も追加して週2、3回通うことも可能です。

 

また、入所オーディションや進級審査で優秀な成績をおさめると、学費の免除や減額などを受けることができます。

 

 

講師にプロの声優が多い

声優に求められるスキルは、今と昔では違います。
昔と全く同じレッスンを受けていても、今の声優業界で求められているスキルが身につきません。

 

売れっ子声優や実力のある声優を輩出している声優養成所では、必ず現役の第一線で活躍している声優が講師を務めています。

 

現役声優は今の声優業界で求められているものを知っているので、それに合わせたレッスンを行うことができます。

 

どの声優養成所でも声優以外の講師もいて、演出家や音響監督などから学ぶことも大切なことです。

 

しかし、声優という仕事を目指すからには、現役プロの声優から教わるのは必須で、講師に現役声優が1人もいない声優養成所はおすすめできません。

インターナショナルメディア学院の講師

【堀川りょう】ドラゴンボールZ/ベジータ、名探偵コナン/服部平治
【宮村優子】新世紀エヴァンゲリオン/アスカ、南海奇皇/島原海潮
【及川ひとみ】タイムボカンシリーズ・イタダキマン/三蔵法子、地獄先生ぬ~べ~/篠崎愛
【IKKAN】怪獣酒場カンパーイ!/バルタン店長、塔の上のラプンツェル/ウルフ

 

 

全国21校!東京校へ途中転校可

インターナショナルメディア学院は、声優養成所として日本最大級の規模を誇り、北海道から九州まで全国に21校を展開しています。

 

声優になりたいけど、思い切って東京に行くのは不安。そういうことなら、まずは地元の校舎で基礎の勉強から始めてみると良いでしょう

 

講師やマネージャーと相談しながら、デビューできそうなら途中で東京校へ転校することも可能なので、地方から声優を目指すにもおすすめです。

 

また、年間を通していつでも入所可能なので、どのような条件の人でも入所しやすい環境が整っている声優養成所です。

 

ほとんどの声優養成所では、入所オーディションは年に1回となっています。
入所オーディションに落ちた場合には、次回の入所オーディションまで一年間待つことになります。

 

 

自宅で学べるオンライン校が開校

インターナショナルメディア学院では、完全自宅学習のオンライン校も開校していて、校舎が近くにない方や、声優養成所に通うのが難しい方、海外にお住まいの方でも声優のレッスンを受講することができます。

 

スマホやパソコン、タブレットがあれば、世界中どこからでもレッスンを受けることができます。

 

また、オンラインの説明会や、オンラインレッスンの体験や見学も行っていて、気軽に声優養成所について知ることができます。

 

インターナショナルメディア学院の概要
提携事務所 IAMエージェンシー / アズリードカンパニー
校舎 東京(新宿、八王子、秋葉原)/大阪/札幌/仙台/新潟/栃木/埼玉/千葉/横浜/金沢/長野/静岡/名古屋/岡山/広島/香川/福岡/ハワイ/香港
年齢制限 無制限
出身者 松井恵理子/鈴木愛奈/佐藤祐吾/鳥部万里子/花井美春/影山灯


インターナショナルメディア学院公式HP

 

 

 

日本ナレーション演技研究所

 

学生の多い声優養成所
選べる週1~週2コース
小5から受講可能な声優養成所

 

学生の多い声優養成所

日本ナレーション演技研究所は、数ある声優養成所の中でも学生が多く、一二を争うほどの大手声優養成所です。

 

提携プロダクションは6社あり、大手の声優事務所のアイムエンタープライズも日本ナレーション演技研究所と提携しています。

 

アイムエンタープライズと言えばアイドル声優の活躍が目立ちますが、日ナレからは多くのアイドル声優が誕生しています。

 

 

選べる週1~週2コース

日本ナレーション演技研究所では週1と週2コースが用意されていて、仕事や学校、経済状況を考えながら選択することができます。

 

学費は他の声優養成所と比べて安い方で、週1回のクラスは受講料と入所金を合わせて年間で30万円程度と割安になっています。

 

 

小5から受講可能な声優養成所

小学5年生から中学3年生を対象としたジュニアクラスがあるのも日ナレの特徴です。

 

10代から活躍している声優も多いので、声優を目指すならレッスンの受講は早いにこしたことはありません。

 

小中学生が通える声優養成所はかなり限られているので要チェックです。

 

日ナレの概要
提携事務所 アーツビジョン/アイムエンタープライズ/クレイジーボックス/VIMS(ヴィムス)/澪(みお)クリエーション/アライズプロジェクト
コースと費用

1日2時間×週1/30.8万円
1日2時間×週2/44万円
※4月生の学費で入所金を合わせた金額です。

入所期間 各クラスにつき原則2年
校舎 東京(代々木、駒込、立川、町田)/大阪/仙台/埼玉(大宮、所沢)/千葉(千葉、柏)/横浜/名古屋/京都/神戸
年齢制限 小学5年生から35歳まで
出身者 林原めぐみ/椎名へきる/三石琴乃/洲崎綾/内田真礼/梶裕貴/梅原裕一郎/田村ゆかり/堀江由衣/佐倉綾音/天野由梨/鈴木達央/鈴村健一/千本木彩花/竹達彩奈


日本ナレーション演技研究所公式HP

 

 

 

青二塾

 

青二塾公式サイト

 

演技力重視の声優養成所
業界随一の厳しい養成所
学費は総額110万円

 

青二塾は数ある声優養成所の中でも、厳しい声優養成所です。
先に紹介したインターナショナルメディア学院はアテレコ授業に力を入れていて、新しいものをどんどん取り入れていくタイプの声優養成所です。

 

それに対して青二塾は、スタジオでの実践的なアテレコよりも、演技の稽古に重きを置いています。

 

「優れた声優は優れた俳優でもある」をモットーに、基礎的な演技や人間性を大事にしている声優養成所です。

 

青二塾は厳しいということでも有名な声優養成所で、あえて厳しい環境に身を置きたいという方には人気があります。

 

声優養成所としては珍しい週5日の全日制となっているので、みっちり声優のレッスンが受けられます。

 

反対に、平日は毎日の通学が必要になるので、大学生や社会人には難しいスケジュールとなります。

 

また、卒業までにかかる費用は110万円ほどになるので、入所するならある程度まとまったお金と覚悟が必要です。

 

なお、青二塾では、他の声優養成所のように体験や見学などを一切行っていません。
入所前に青二塾のことを知る機会は、年に数回行われる説明会のみとなります。

 

入所できる人数も少ないので倍率が高くなっていて、入所オーディションで落ちる人も多数います。
青二塾の入所オーディションを受けるのであれば、必ず他の声優養成所も併願しておくことをおすすめします。

 

青二塾の概要
提携事務所 青二プロダクション
コースと費用

東京校/週5/110万円
大阪校/週4/110万円
※学費は入所金を合わせた金額です。

入所期間 1年間
校舎 東京、大阪
年齢制限

高卒以上

出身者 小野坂昌也/中友子/里内信夫/萩森侚子/小山裕香/吉水孝宏/中村尚子/山崎和佳奈/井上美紀/南場千絵子/桑島法子/置鮎龍太郎/中井和哉/神谷浩史


青二塾公式サイト

 

 

 

R&A VOICE ACTORS ACADEMY

 

R&A VOICE ACTORS ACADEMYロゴ

 

随時入学受付の月謝制
アクロスエンタテインメントへの所属を目指せる
声優レッスンの講師は現役声優
歌唱スキルを磨きたい人におすすめ
レッスンは声優とヴォーカル週1づつ

 

随時入学受付の月謝制

声優養成所の多くは入所時期が決められており、入所できるタイミングは年に1回となっています。

 

受講料も年払いや前期・後期の2回払いということが多く、入所前にはまとまったお金を用意する必要があります。

 

その点、R&A VOICE ACTORS ACADEMYは随時入学が可能なので、やる気になったその時に声優レッスンを始めることができます。

 

受講料も月謝制なので気軽に始めることができるのは魅力です。

 

 

アクロスエンタテインメントへの所属を目指せる

R&A VOICE ACTORS ACADEMYで1年間レッスンを受講すると、オーディションを5回まで受けることができ、合格者はアクロスエンタテインメントの所属声優となります。

 

アクロスエンタテインメントは大御所声優から超人気声優まで、様々なタレントを擁する声優事務所です。

 

未経験でも入所可能な声優養成所なので、初心者でも人気声優が所属するプロダクションを目指すことができます。

 

 

声優レッスンの講師は現役声優

R&A VOICE ACTORS ACADEMYで講師を務めるのは、アクロスエンタテインメント所属の現役声優です。

 

外画やアニメ、舞台、ゲーム、ナレーション、MC、ラジオなど多方面で活躍する講師陣なので、声優に必要なあらゆるスキルを身に付けることができます。

 

現役で活躍する声優による実践的なレッスンにより、これまでにも仲村宗悟さんなど多くの人気声優を輩出しています。

 

 

歌唱スキルを磨きたい人におすすめ

R&A VOICE ACTORS ACADEMYは、音楽制作会社と声優事務所が共同で運営する養成所です。

 

音楽制作会社の全面バックアップにより、ヴォーカリストに必要なスキルも身に付けることができます。

 

プロのシンガーを育成するための本格的なボイストレーニングなので、歌手としてメジャーデビューを視野に入れている方にもおすすめです。

 

3ヶ月に1回行われるボーカルプレゼンテーションに合格すると、オリジナル楽曲を制作することができます。

 

制作した音源をレーベルでプレゼンして、合格すればデビューとなります。

 

レッスンが行われるのは音楽制作会社の中なので、レコーディング機材などプロ仕様の設備が完備しているのも魅力です。

 

レコード会社と声優プロダクション提携の声優養成所なので、2つのアプローチでデビューを目指せます。

 

 

レッスンは声優とヴォーカル週1づつ

声優レッスンは週1回2時間、8名~16名で行われます。
声優養成所によっては1クラス20名を超えるので、R&A VOICE ACTORS ACADEMYは比較的少人数のクラスで集中的にレッスンを受講できるのが魅力です。

 

ヴォーカルレッスンは週1回1時間で、2名1組で行われます。
個々の実力や適正に合わせてカリキュラムを作成してくれるので、プライベートレッスンに近い環境で歌唱力を身につけることができます。

 

声優レッスンは金曜または土曜からの選択となりますが、ヴォーカルレッスンは日曜を除く全ての曜日から選択可能で、最も遅いレッスンは20時からとなります。

 

仕事や学校との両立も可能で、無理なくレッスンを続けることができます。

 

R&A VOICE ACTORS ACADEMYの概要
提携事務所 レイズイングループ/アクロスエンタテインメント
費用

月額33,000円
入学金55,000円

校舎 東京/大阪・名古屋(姉妹校)
年齢制限 16~27歳
出身者 仲村 宗悟/佳久 創/堂島 颯人/大内 櫻子/町田 大和/櫻井 未来/加藤 健/広瀬 さや/佐藤 はな/小久保 史織/池田 理恵/清都 ありさ/国仲 奏絵 他、多数


R&A VOICE ACTORS ACADEMY公式HP

 

MEMO

各養成所のホームページには記載のない情報もあります。まずは資料請求して最新情報を確認しましょう。また、入所する予定なら売り込みも兼ねて、体験レッスンや説明会にも参加しておきましょう。なお、インターナショナルメディア学院の資料請求や説明会の申込みは公式HPから可能です。

インターナショナルメディア学院の資料請求ボタンの位置

 

インターナショナルメディア学院公式HPへ

 

 

 

その他声優養成所の一覧

プロ・フィット声優養成所

 

プロ・フィットのロゴ

 

学費はやや高い
アニメ系のレッスン重視
少人数制

 

比較的新しくて歴史の浅い声優養成所ですが、卒業生に有名声優が何人かいて、講師にも数名の現役声優が名前を連ねています。

 

運営元である声優事務所プロ・フィットは、アイムエンタープライズの元マネージャーが独立して設立した声優事務所で、アイムと同じくアニメに力を入れている印象です。

 

そのため付属養成所であるプロ・フィット声優養成所も、アニメ関連のレッスンが多くなっています。

 

1クラス15名~25名程と、少人数制が特徴の声優養成所なこともあって、入所試験の倍率は高くなっています。

 

未経験者で合格するのは他の声優養成所と比べるとやや難しいでしょう。プロ・フィットを受験するのであれば、他の声優養成所も一緒に受けておくことをお勧めします。

 

学費については初級クラスの基礎科は平均的ですが、上級クラスの本科に昇級した場合は、1年間で約60万円の授業料がかかります。

 

基本的には基礎科からスタートして、一年後に本科への進級試験を受けます。
本科へ進めるのは15名程度で、かなり倍率の高い進級試験となっています。

 

基礎科と本科でトータル2年間の受講後に、事務所への所属審査となります。
ただし、経験者などで実力を認められた場合には、本科からスタートすることもできます。

 

提携事務所 ラクーンドッグ
コースと費用

基礎科/1日3時間×週1/35.2万円
本科/1日2時間×週1/59.4万円
※学費は入所金を合わせた金額です。

入所期間 2年間(1年で継続審査あり)
校舎 東京(四ツ谷)
年齢制限 中学卒業見込み以上
出身者 岡本信彦/悠木碧/石川界人/鬼頭明里/茅野愛衣/長妻樹里


プロ・フィット声優養成所公式サイト

 

 

 

シグマ・セブン声優養成所

 

シグマ・セブン声優養成所のロゴ

 

週3コースのみ
歌とダンスも必須
声優事務所が併設

 

シグマ・セブンでは週3コースのみとなっていて、歌やダンスの授業もカリキュラムに組み込まれています。

 

1年目は基礎科で、発声や滑舌のような基本から、アフレコやナレーションのような実践技術まで学びます。

 

週3日/1日3時間の基礎科レッスンを1年間学び終えると、専科への進級試験があります。
ここで半数以上の生徒は脱落することになるので、入所前からある程度覚悟が必要です。

 

専科に進んだらさらに週2回を1年間受講して、卒業時にプロダクション所属審査を受けることができます。

 

基礎科からの進級試験で脱落した場合には、残念ながらそのまま退所となります。

 

講師にはシグマ・セブンの現役声優もいて、声優事務所と建物が同じなので、リアルな現場の雰囲気を感じることができます。

 

提携事務所 シグマ・セブン/シグマ・セブンe/シグマ・セブンフェイス
コースと費用 基礎科1年目/1日3時間×週3/655,600円
本科2年目/1日3時間×週2/462,000円

※学費は入所金を合わせた金額です。

入所期間 2年間(1年で継続審査あり)
校舎 東京(赤坂)
年齢制限 16歳~30歳
出身者 吉野裕行/安元洋貴/福圓美里/水樹奈々/桃森すもも/中村悠一/若本規夫/ゆかな


シグマ・セブン声優養成所公式サイト

 

 

 

俳協ボイス

 

俳協ボイスのロゴ

 

ナレーターが多い事務所
入所期間1年で所属審査
未経験者にはレッスン時間不足

 

声優養成所「俳協ボイス」の運営元プロダクションである俳協(東京俳優生活協同組合)には、ナレーターの仕事を主としている声優が多いのが特徴です。

 

アニメやアイドル声優よりも、ナレーターやリポーターのような仕事をしたいということなら、俳協ボイスから俳協事務所への所属を目指すのも一つの方法です。

 

俳協は声優の草分けとも言える存在のプロダクションです。
俳協から独立するかたちで、青二プロやマウスプロモーションが誕生しました。

 

さらに青二プロからぷろだくしょんバオバブや81プロデュースが枝分かれしていきました。
俳協は声優プロダクションとして非常に長い歴史を誇ります。

 

声優養成所の俳協ボイスの最大の特徴は、他の声優養成所に比べて入所期間が短いことです。

 

入所後はスタンダードクラスで半年間学んだあと、審査に合格した者だけがアドバンスクラスを受講できます。

 

アドバンスクラスでさらに半年間レッスンを受けると、付属プロダクションである俳協の所属審査を受けることができます。

 

多くの声優養成所が養成期間を2年~3年にしているのに対して、俳協ボイスでは1年で事務所所属か退所の判断をします。

 

だらだらと時間を浪費することなく白黒はっきりする反面、まだ声優としての技術が十分でない人にとってはレッスンの時間が足りないというデメリットがあります。

 

レッスンは週1回3時間程度で、レッスンを開催している曜日から選択して受講することができます。
受講期間の短さや曜日の選択など、学業や仕事と両立しやすい声優養成所です。

 

提携事務所 俳協
コースと費用

スタンダードクラス/1日3時間×週1/242,000円
アドバンスクラス/1日3.5時間×週1/88,000円
※入所金は不要

入所期間 1年間(6ヶ月目で継続審査あり)
校舎 東京(新宿)
年齢制限 16歳~38歳まで
出身者 関智一/岸尾だいすけ/村中知/大原さやか/佐藤利奈/諏訪部順一/池田秀一/池田昌子/杉本ゆう/皆川純子


俳協ボイス公式サイト

 

 

 

talk back

 

ケンユウオフィスのロゴ

 

外画吹き替えに強い事務所
学費がやや高い
2年の受講後は「預かり所属」

 

声優プロダクション「ケンユウオフィス」が運営する声優養成所です。

 

洋画の吹き替えの仕事が多いプロダクションなので、映画の仕事をしてみたいという人にはおすすめの声優養成所です。

 

その反面、アニメ関連の仕事は他の声優養成所に比べるとやや少ない印象です。

 

talk backでは、初めに本科で1年間学んだ後に、進級試験を経て研修科へと進みます。
研修科でさらに1年間学んだ後に、所属審査に合格した者がケンユウオフィスの預かり所属となります。

 

預かり所属は仮所属のような扱いで、正所属となるまでは毎月1万円の月謝を払いながら養成所に通わなければなりません。

 

その点は他の声優養成所と比較すると、正所属までの道のりはやや長く感じます。

 

本科も研修科も1回2時間×週2回の受講となりますが、土日にまとめて週1コースとして通うこともできます。

 

週に4時間のレッスンでは物足りないという人は、1回2,000円の料金でオプションクラスを受講することもできます。
レッスンの内容は毎月変更されて、興味のあるレッスンだけ受講することができます。

 

以前は、過去に声優事務所に所属していた人を対象に、再度デビューを目指す「リトライ科」を設けていましたが、現在は募集を終了しています。

 

提携事務所 ケンユウオフィス
コースと費用

本科・研修科/1日2時間×週2/429,000円
※学費は入所金を合わせた金額です。

入所期間 本科・研修科/2年間(1年で継続審査あり)
校舎 東京(世田谷)
年齢制限 特になし
出身者 飯塚雅弓/戸田めぐみ/矢口アサミ/下妻由幸/奈良徹/新田英人


talk back公式サイト

 

 

 

マウスプロモーション付属俳優養成所

 

マウスプロモーション付属俳優養成所のロゴ

 

受講可能年齢は17歳~27歳
経験者におすすめ
演技派声優の育成重視

 

青二プロダクションと並んで厳しい声優養成所と言われていて、演技派・実力派声優の育成に力を入れています。

 

反対に歌やダンスもできるアイドル声優を目指しているなら、マウスプロモーション付属俳優養成所は合わないかもしれません。

 

運営元プロダクションのマウスプロモーションは、多くの声優を抱える声優事務所で、アニメから外画吹き替えまで様々な仕事を受けています。

 

多くの声優が所属しているので、率先してマネジメントを受けるにはそれだけの魅力が必要です。

 

マウスプロモーション付属俳優養成所を受けるのであれば、ある程度自信がある方がおすすめです。

 

入所オーディションを受けられる年齢は狭く、17歳~27歳までとなっています。また、入所オーディションでは声優や演技経験がある方が好まれる印象です。

 

まだ経験の浅い方は他の声優養成所を検討することをおすすめします。

 

提携事務所 マウスプロモーション
コースと費用

1コマ2時間×週2~3コマ/468,600円
※学費は入所金を合わせた金額です。

入所期間 2年間(1年で継続審査あり)
校舎 東京(新宿)
年齢制限 17歳~27歳まで
出身者 大谷育江/岡村明美/沢海陽子/田中敦子/浜田賢二/伊丸岡篤/吉田聖子/高橋英則/木島隆一/古木のぞみ/佐藤あずさ/五十嵐裕美/加隈亜衣/桑原由気/高野麻里佳/高田憂希/小野大輔/新垣樽助/市来光弘/秦佐和子/沢城みゆき/小野大輔


マウスプロモーション公式サイト

 

 

 

81ACTOR'S STUDIOS

 

81プロデュースのロゴ

 

大手声優事務所の付属養成所
学費は割高
27歳以上は本科の受講不可

 

81ACTOR'S STUDIOSは、大手声優プロダクション81プロデュース付属の声優養成所です。

 

81プロデュースは声優だけではなく、タレントや俳優も多数所属している大手芸能プロダクションです。

 

声優の仕事もアニメだけではなく、外画の吹き替えやナレーションなども多く、アニメ声優だけではなく多方面に活躍したい人におすすめのプロダクションです。

 

養成所の在籍期間は1年間で、1年間のカリキュラムを終えた後には81プロデュースの所属オーディションがあります。

 

ただし、所属オーディションに合格しても正所属とはなれず、さらに8か月ほど研究生としてレッスンを受けることになります。

 

研究生のレッスン料は33万円ほどで、これを終えると再度、正所属のオーディションを受けるという流れになります。

 

1年間でカリキュラムが終了すると思いがちですが、実質は約1年半のカリキュラムで、総額120万円ほどのお金が必要になるので気をつけましょう。

 

本科のレッスンは週に4コマとなっていますが、1コマあたりの授業料で考えると、他の声優養成所と比較して高くなります。

 

本科以外に週1クラスもあり学費は割安ですが、週一クラスは所属オーディションの受験ができないので、所属声優を目指すなら必ず本科を受講する必要があります。

 

また、本科への入所オーディションを受けられるのは26歳までなっている点にも注意が必要です。

 

提携事務所 81プロデュース
コースと費用

本科/週4コマ/84万円
週1クラス/1日2.5時間/34万
※入所金を含む。本科は別途教材費が必要。

入所期間 1年間+8か月
校舎 東京(笹塚)
年齢制限

本科/高卒以上、26歳以下
週1/中卒以上、40歳位まで

出身者 山口由里子/千葉繁/三木眞一郎/三宅健太/西村ちなみ/くまいもとこ/斉藤壮馬/恒松あゆみ/原紗友里/江口拓也/関俊彦/中尾隆聖/阿澄佳奈/高山みなみ/大久保瑠美


81 ACTOR'S STUDIOS公式HP

 

 

 

アトミックモンキー

 

アトミックモンキー声優・演技研究所のロゴ

 

ナレーションの仕事が多い
学費が高い
年に6回のプロダクション審査

 

アトミックモンキーの声優養成カリキュラムは、原則としては1年次からスタートして、1年後の進級審査に合格すると2年次に進みます。

 

2年次でさらに1年間勉強して、アトミックモンキーのプロダクション審査に挑むというのが基本的な流れです。

 

1年次と2年次以外にも、成績優秀者だけを集めた「研究クラス」が設けられています。

 

クラスは細かく分かれていますが、年間に6回行われるプロダクション審査の成績によっては、飛び級でプロダクション所属となることもあります。

 

しかし、すぐに所属となって声優デビューするのは難しく、プロダクション所属審査に合格しても、準所属にあたるゼミ科でさらにレッスンを積むケースもあります。

 

事務所所属へのチャンスは十分にある声優養成所ですが、提携事務所のアトミックモンキーではナレーションの仕事が多くなっています。

 

人気声優も所属しているプロダクションですが、大手プロダクションと比べるとアニメの仕事は少ないでしょう。

 

アト研からアトミックモンキーの所属になれたとしても、そこから仕事の幅を広げる努力が必要になりそうです。

 

また、アトミックモンキーのレッスンは週1回ですが、同条件の声優養成所と比べて学費が高いのもデメリットの一つです。

 

提携事務所 アトミックモンキー
コースと費用 1年次/1日2.5時間×週1/506,000円

※学費は入所金を合わせた金額です。

入所期間 2年間(1年で継続審査あり)
校舎 東京(麻布)
年齢制限 15歳~30代位まで
出身者 関智一/木村昴/小野友樹/潘めぐみ/杉田智和/鷲崎健/小市眞琴/西田望見/折笠富美子/長沢美樹/田中由香/近藤浩徳


アトミックモンキー公式サイト

 

 

 

アクセルゼロ

 

アクセルゼロのロゴ

 

学費が高い
養成期間は3年間
講師に現役声優が多い

 

人気声優の森川智之さんが独立して設立した声優養成所です。
まだ歴史の浅い声優養成所ではありますが、講師に現役声優が何人も名前を連ねています。

 

また、プロデューサーや脚本家が講師を務めることもあり、現場の生の声を聞きながら学べる声優養成所です。

 

その反面、声優養成所の歴史が浅いこともあり、アクセロゼロから出た有名な現役声優は今のところは多いとは言えません。

 

運営元の声優事務所アクセルワンで活躍している声優は、他の声優事務所から移籍してきた声優が多くなっています。

 

さらに、アクセルゼロのデメリットに学費の高さがあげられます。週一で通う声優養成所としては学費が高い方になります。

 

また、多くの声優養成所が1年~2年でカリキュラムを組んでいる中、アクセルゼロは3年間のカリキュラムとなります。

 

3年目は預かり所属に近いかたちなので、マネジメントの対象とはなりますが、3年間で支払う学費は他の声優養成所と比較してかなり高くなります。

 

声優として生涯仕事を続けていくのであれば、デビューは早いにこしたことはありません。
アクセルゼロでは1年目から2年目の進級審査には比較的通りやすいですが、3年目の選抜クラスへの進級は難関と言われています。

 

多くの声優養成所は1年目から2年目に上がる時にふるいにかけますが、アクセルゼロでは2年目から3年目にかけて生徒を選別します。

 

最終的に事務所の所属審査を受けられるのは選抜クラス終了後なので、2年間声優養成所に通ったのに所属審査を受けられないまま退所となる可能性もあります。

 

デビュー前の貴重な時間を2年間浪費するリスクも考えて、アクセルゼロで学び、アクセルワンへの所属を目指すのかどうか考えるようにしましょう。

 

提携事務所 アクセルワン
コースと費用

要確認

入所期間 要確認
校舎 東京(新宿)
年齢制限 要確認
出身者 君嶋哲/工藤雅久/福原かつみ/七瀬彩夏/白川愛実


アクセルゼロ公式サイト

 

 

 

ぷろだくしょんバオバブ付属養成所BAO

 

ぷろだくしょんバオバブ付属養成所のロゴ

 

飛び級の事務所所属アリ
優秀者は入所金減額
移籍の多い声優事務所

 

原則としては2年間の養成カリキュラムとなっていますが、入所から1年で飛級で事務所所属となることもあります。

 

また、入所オーディションで実力を認められれば、入所金の一部免除などの優遇を受けられることもあります。

 

運営元のぷろだくしょんバオバブは、過去には有名声優が多数所属する人気の声優事務所でした。

 

しかし、2011年に福山潤や水島大宙など、10名以上の有名声優が他のプロダクションへ移籍しました。

 

一時は事務所が破綻するのではというほどの大規模な移籍騒動だったので、その後の事務所の運営にはやや不安が残るところではあります。

 

BAOに入所するということは、ぷろだくしょんバオバブへの所属を目指すということになります。

 

声優デビューすることだけではなく、事務所所属となった後、どうやって声優業界で勝ち残っていくのかも考えるようにしましょう。

 

提携事務所 ぷろだくしょんバオバブ
コースと費用

1年目/1日2.5時間×週1/374,000円
2年目/1日2.5時間×週1/297,000円
※1年目の費用には入所金を含みます。その他ダンスレッスンや特別レッスン有り。

入所期間 2年間
校舎 東京(飯田橋)
年齢制限 基礎訓練を受けた15歳以上

※費用は税込の金額です。


BAO公式サイト

 

 

 

プロダクション・エース演技研究所

 

プロダクション・エース演技研究所のロゴ

 

生徒数が多い
所属審査は年に2回
事務所はアニメ出演が少ない

 

プロダクション・エース演技研究所は都内でも有数の大規模な声優養成所で、1クラス30人程度で全部で7クラスほどあります。

 

多くの仲間と共に、切磋琢磨しながら学びたいという人にはおすすめの声優養成所です。

 

カリキュラムは発声や演技に加えて、フリートークなど個性的な授業も組み込まれているのが特徴的です。

 

養成期間は1年間としていて、1年間に2回の進級・所属審査が行われます。

 

経験者にとっては短期間で結果が出るので魅力的ですが、未経験者にはレッスン時間が足りない可能性もあります。

 

進級・所属審査の後には1人1人と個人面談を行い、なぜ進級できなかったのか、今後の課題などを講師が一緒に分析してくれます。

 

運営元のプロダクション・エースはそれなりに大きな事務所ですが、アニメ関係の仕事は大手事務所に比べると少ない印象です。
アニメ出演よりも外画吹き替えや舞台の仕事が多くなっています。

 

プロダクションの所属審査に合格すると、その先にどんな仕事のチャンスがあるのかも踏まえて、声優養成所を選ぶようにしましょう。

 

提携事務所 プロダクション・エース
コースと費用 1日2.5時間×週2
入所期間 1年間
校舎 東京(恵比寿)
年齢制限 16歳~35歳程度
出身者 竜門睦月/木村涼香/花園愛美/平井貴大/丸山智行/八木侑紀


プロダクション・エース公式サイト

 

 

 

スクールデュオ

 

スクールデュオのロゴ

 

大手事務所の付属養成所
未経験者には△
厳しい所属審査

 

スクールデュオは、内海賢太郎氏が代表を務める賢プロダクションの付属養成所です。

 

進級や所属審査が厳しい声優養成所で、優秀な声優が見つからない場合は「所属審査の合格者が0でも構わない」というスタンスです。

 

入所審査も倍率が高く難関ですが、入所してから所属にたどり着くまでにはさらなる努力と才能が必要になりそうです。

 

スクールデュオは3つのクラスに分けられていて、下のクラスから順に基礎クラス、レギュラークラス、アッパークラスとなります。

 

在籍クラスで1年間受講した後には進級審査が行われ、進級もしくは所属ができなかった者は退所となります。

 

基礎クラスからスタートした場合には、プロダクション所属となるまでに3年かかることになります。

 

1年以上の演技経験者であれば、審査に合格することでレギュラークラスからスタートすることも可能なので、声優専門学校卒業者など経験者に選ばれやすい声優養成所です。

 

スクールデュオを運営する賢プロダクションは、アニメや外画吹き替えの仕事が多い大手声優事務所です。

 

業界でも名前の通った声優事務所なので、厳しい所属オーディションにさえ合格すれば声優への道が開けそうです。

 

提携事務所 賢プロダクション
コースと費用

基礎クラス/1日2.5時間×週1/39.6万円
レギュラークラス/1日3時間×週1/48.4万円
アッパークラス/非公開
※学費は入所金を合わせた金額です。

校舎 東京(渋谷区)
年齢制限

基礎クラス/中卒以上、30歳まで
レギュラークラス/中卒以上

出身者 甲斐田裕子/最上嗣生/梯篤司/こぶしのぶゆき/伊藤静/小平有希/日野未歩/小橋知子/西墻由香/大原崇/生天目仁美/代永翼/佐藤拓也/阿部敦/遠藤大智/下田レイ/浅利遼太/合田絵利/小林未沙/櫻井トオル/烏丸祐一/いのくちゆか


スクールデュオ公式サイト

 

 

 

ゆーりん声優・ナレーター養成所

 

ゆーりん声優・ナレーター養成所

 

よこざわけい子氏が直接指導
中学生から入所可能

 

初代ドラミ役の声優として知られるよこざわけい子さんが代表を務める声優スクールです。

 

よこざわけい子さんが直々に指導してくれるだけでなく、超大物声優の田中真弓さんも不定期でレッスンを行います。

 

多くの声優スクールが入学条件を高卒とする中、ゆーりん声優・ナレーター養成所は中学生以上であれば入学できるのも大きな特徴です。

 

提携事務所 ゆーりんプロ
コースと費用

徹底基礎コース(声優・ナレーター・演技)/297,000円
基礎コース(声優・ナレーター)/199,980円
※上記は1年目の金額です。

入所期間 2年間
校舎 東京(赤坂)
年齢制限 中学生以上
出身者 小林裕介/高塚智人/汐谷文康/村上奈津実/池田祐子


ゆーりん声優養成所公式サイト

MEMO

声優養成所の選択は、声優を目指す上で非常に重要なターニングポイントとなります。
安易に決めてしまうのではなく、できるだけ多くの声優養成所の資料を集めて、できれば見学や体験にも参加してみましょう。

※最新の情報は各声優養成所の公式HPでご確認ください。

声優養成所の選び方のポイント

声優養成所選びはとっても重要!入所する声優養成所によって、将来声優としてデビューできるかどうかは変わると言っても過言ではありません。

 

声優養成所を選ぶ際にはどのようなことに気を付ければ良いのか、声優養成所の選び方のポイントと注意点について解説します。

 

声優養成所の実績は必ずチェック!

声優養成所に通うことを検討している方の多くは、将来プロの声優になることを目指していることでしょう。

 

そのような目標を持つ方にとって、声優養成所を選ぶ上で最も重要なのが実績です。

 

これまでにどの程度の卒業生が声優としてデビューしているのか、声優の輩出実績を見ておきましょう。

 

また、卒業生は声優になってどんな仕事をしているのか、アニメ声優かナレーションか、あるいは舞台のお仕事なのかも見ておきましょう。

 

将来あなたがなりたい声優を実際に輩出している声優養成所を選ぶことが大切です。

 

ただし、何年も前に多くの有名声優を輩出していたとしても、最近は実績が伸び悩んでいるというケースもあります。

 

声優養成所の実績をリサーチする際には、できるだけ最近の実績を参考にするのが良いでしょう。

 

 

 

講師に現役声優はいるか

声優養成所の講師を務めるのは、声優だけではなくナレーターや舞台演出家、俳優など様々な分野のプロフェッショナルです。

 

色々な分野のプロフェッショナルから学ぶことは大切なことですが、やはり現役の声優による指導は必須です。

 

声優業界は年々変化していて、今と昔では声優に求められるスキルは異なります。

 

現役の第一線を引退している声優や、声優業界の外部の人間では、今の声優に求められているものが正確には分かりません。

 

今の声優業界で必要とされる声優を育てるためには、今の現場を知る声優による指導が必要不可欠です。

 

声優養成所によっては現役声優が1人もいないこともありますが、そのような声優養成所は避けるのが無難と言えます。

 

 

 

声優養成所のレベルが自分に合っているか

声優養成所の中には、初心者や演技未経験者を対象としていない声優養成所もあります。

 

そのような声優養成所では、イントネーションや腹式呼吸など基礎的なことはできるという前提でレッスンが進められます。

 

これらの声優養成所では、すでに他の養成所や専門学校で経験を積んでいる中級者以上を対象としています。

 

これから声優の勉強を始める初心者であれば、初心者も対象としている声優養成所を選択するようにしましょう。

 

 

 

支払い可能な授業料か

声優養成所に通っている人の中には、授業料をバイト代から支払っている人もたくさんいます。

 

声優養成所によっては週に5日レッスンのところもありますが、当然ながら授業料は高額になります。

 

アルバイトや学校と両立させながら声優養成所に通うのであれば、無理なく継続できる授業料の声優養成所を選ぶのが良いでしょう。

 

声優養成所に支払うお金は主に、入所金と授業料の二つになります。

 

安い声優養成所の年間授業料は20万円程度ですが、高いところでは90万円ほどかかります。

 

とは言え、料金が安いと言うだけで声優養成所を選ぶのはおすすめできません。

 

 

 

レッスン日時をチェック

声優養成所のレッスンは毎日行われているわけではなく、曜日や時間がある程度決められています。

 

社会人や他の学校に通っている方は、通いやすいレッスンスケジュールかを確認しておくことが大切です。

 

仕事をしながらでも通いやすいように土日や夜間のレッスンを設けている声優養成所もたくさんありますが、無理なく継続して通える時間帯かも確認しておきましょう。

 

 

事務所によってアニメ、外画、ナレーションなど、強い仕事のタイプが違います。自分が将来どんなお仕事をしていきたいのか、どんな声優になりたいのかを具体的に考えた上で、そういった仕事ができそうな事務所が運営している養成所を選びましょう。


 

 

声優養成所と声優専門学校の違い

声優を育てる機関には、声優養成所以外にも声優の専門学校があります。

 

声優養成所は週1日~週3日の授業が一般的ですが、声優専門学校はあくまでも学校であり週5日通うのが一般的です。

 

そのため、声優養成所よりも授業時間が圧倒的に多く、初心者であっても基礎中の基礎から指導してもらえるのが特徴です。

 

しかし反対に、仕事や他学校との両立は難しく、学費が2年間で200万円~300万円程度かかるのもデメリットと言えます。

 

声優養成所の最大の特徴は、声優プロダクションが運営する下部組織という点です。

 

声優養成所に入所するということは、直営プロダクションの養成員になるということであり、頭角を表せばそのままプロダクションに所属して声優デビューできる可能性があります。

 

 

 

声優養成所に行けば声優になれるのか?

声優養成所は、直営の声優プロダクションが新人を養成する機関です。
しかし、声優養成所に入所したからと言って全員が声優になれるわけではありません。

 

入所期間中の進級オーディションや、養成期間終了前の最終オーディションに合格することで、ようやくプロダクション所属の声優になることができます。

 

また、プロダクション所属の形態も様々で、プロダクションから正式にマネジメントを受けて仕事がもらえる正所属や、仕事をしながらレッスンも継続する準所属などがあります。

 

準所属はジュニア所属や預かり所属とも呼ばれ、プロの声優と言うよりも声優の卵のようなものです。

 

その中でも他の声優に優る魅力を磨き、継続して仕事をもらうことでプロの声優を続けることができます。

 

声優は俳優やタレントと同じ芸能人。声優養成所に通ったからと言って必ずなれるものではありません。

 

声優養成所に2年間通ってみて、そこで自分の声優としての可能性を見極め、時には諦めることも必要になるでしょう。

 

 

第一線の現場で活躍されている声優の方にも、不安を抱えながら仕事をされている方は多いです。この仕事を続ける限り、安定的に仕事ができるという事はなかなかないと思います。それでもやりたいと思えるかどうかが大事なのではないでしょうか。


 

 

地方にお住まいの方へ

声優養成所は芸能プロダクションと連携しているため、ほとんどの声優養成所は東京都内にあります。

 

大阪や名古屋など地方都市にも声優養成所はありますが、地方の声優養成所は東京に本校を持つ大型の声優養成所か、地方の声優プロダクションが運営する声優養成所のどちらかです。

 

声優養成所に通う目的がアニメ声優になることであれば、地方に拠点をおく声優プロダクションが運営する声優養成所でその夢を叶えるのは難しいでしょう。

 

アニメーションの制作会社はそのほとんどが東京に集結しており、地方の声優プロダクションではアニメの仕事がほとんどありません。

 

地方の声優プロダクションの仕事の多くはナレーションです。
地方でナレーターを目指すのももちろん良いことですが、もしアニメ声優になりたいなら東京の声優養成所に通うか、東京に本校を持つ声優養成所の地方校に通うことをおすすめします。

 

いずれにせよ、声優としてデビューする頃には東京へ出る必要があると考えておきましょう。

 


絶対にチェックしておきたい!おすすめ声優養成所4選